車の節約テクニック
ガソリン代
ガソリン代の節約テクニックについてお寄せいただいた情報を集めました。
※このサイトは保険の窓口インズウェブ(自動車保険一括見積もり窓口)で実施したアンケートの回答を元に作成されています。
ガソリンは、土日1リットル2円安くなる時にいつものお店で市場価格によりどれだけ入れるか検討。
メンテナンス費用をかけないよう運転に注意をはらう。自動車保険は、毎年各会社へ見積りを取り、保険料と内容にて選んでいる。
|40代女性|既婚(子供あり)|神奈川県|

保険に関してはインズウェブにて見積もりを取り、比較検討しています。
またガソリン代は同じスタンドで入れることで会員割引を利用し、
洗車は極力自分で行うようにしています。遠出する時にはETCの割引を利用したり、買い物をまとめて買うことにより日に
何度も車に乗らないように心がけてます。
|30代女性|既婚(子供なし)|静岡県|

ガソリンは一番安いお店でポイントをためて割引価格で入れる。
車の保険はネットで契約し少しでも安く、カード払いでポイントを貯め、毎年見直します。
近所へお出かけの場合は自転車で出かけ車は使いません。
|30代女性|既婚(子供あり)|広島県|

同じ保障内容でも値段って各社それぞれなんですね。納得いくまでとことん質問して、同じ保障内容でも安くて安心できる会社を選んでいます。それと中古車購入ですが月に一度は正規ディーラーでオイル交換やパーツ修理しているので保険料・車検・維持費(ガソリン含まず)を月ベースで割ると27000円程かけていますが、長持ちさせた方が「節約」になると思っています。
|30代女性|既婚(子供なし)|奈良県|
車の購入は新車にこだわらず、コストパフォーマンスと燃費のいい車を、値引交渉して安価で購入し、大きな修理はせずに乗り換える。運転は、急発進、急加速を避け、ガソリン給油時はトリップメーターを0(ゼロ)にして、省エネ運転に心がける。また、任意保険は継続中の保険会社のこだわらず、補償内容と保険料のバランスを考えて加入する。
|20代女性|独身|滋賀県|
万有引力を最大限に活用しガソリンを節約する。・アクセルとブレーキは出来る限り踏まないようにする。・下り坂はニュートラルで走行する。・200m先の信号を見ながら運転し、信号での完全停止を出来る限り避ける。・やむを得ず信号で完全停止する場合は、停止線の3m前で止まり、青信号になる前にゆっくり発進する。
|50代女性|既婚(子供あり)|神奈川県|
ガソリン代の節約ですが、私の行きつけのスタンドでは、キャッシュバックのあるガソリン会社ブランドのカードを使い、金土日曜日の給油限定の割引と、さらにスタンドで貰えるクーポン券をつかっての割引を合わせると、リッター当たり11円の割引になり、仮に1カ月100リッター給油とすれば1100円の節約になる。
|30代女性|既婚(子供あり)|大阪府|
極力車には乗らずに自転車を利用してます。全くに乗らずに所有しているだけでも莫大な維持費が掛かる上に、10kmで1リッターのガソリン代、おまけに環境に悪いとくれば本当に馬鹿馬鹿しいと感じてます。将来的には(子供の独立状況によっては)車を手放したいと考えてます、いざという際にはレンタカーで十分です。
|30代女性|既婚(子供あり)|大阪府|
1)ETCカード2枚使用(通勤割引100Km以内を2回分使用)2)Starlex Cardを主に活用しガソリン代節約3)保険の見直し(代理店契約からインターネット契約に変更)4)タイヤ館会員になり、タイヤローテーションを5000Kmごと実施(ローテーション費用無料・タイヤ寿命の延長効果)
|30代女性|既婚(子供あり)|愛知県|
ユーザー車検、オイル交換の安いところを探す、ガソリン代をクレジットカードで支払い割引してもらう、ガソリン価格比較サイトと自動車保険比較サイトで確認する、エアコンの使用を控える、荷物を載せない、空気圧を高めにする、アイドリングストップ、早めのシフトアップ、有料道路、有料駐車場は使わない、などです。
|30代女性|独身|福岡県|
保険はインズウェブで一括見積もりし最安値を見つける。ガソリン代はタイヤの空気圧を高めに調整し,走り出したらゆっくり加速ゆっくり減速しアウトインアウトでロス無く走行しタイヤへの負担を軽減させている。極力自分で出来ることは自分でメンテし,オークションなどでパーツ等を安く入手している。
|30代女性|既婚(子供あり)|栃木県|
省エネ運転をしています。 一番大きいのはやはりガソリン代なので。 急発進・急ブレーキはしないようにし、エンジンの回転数をなるべく低くしながら走っています。 それから、なるべくエアコンを付けないか、付けても設定温度に気をつけています。 それだけで燃費が大分違ってきます。
|60代女性|既婚(子供あり)|岐阜県|
車がないと通勤も買い物もレジャーもできない場所なので、どんなにお金がかかっても、車は必要。昨年ハイブリッド車に買い換えた。排気量が2400ccから1500ccになったこともあり、ガソリン代が半分以下になった。新車購入のとき、多少高くてもハイブリッド車は絶対にお勧め。
|40代女性|既婚(子供あり)|山梨県|
燃費UPの為に余計な荷物は積まず、燃料の重さも考慮して少量(15Lや2000円分)ずつ給油する。インターネットの保険料比較サイトは、ポイントや景品を比べて利用先を決める。転勤族なので、ナンバープレートの変更はネットで調べて代理店を通さずに自分で陸運局に持ち込む。
|30代女性|既婚(子供あり)|千葉県|
高速道路利用時は、時間帯割引等ETCをうまく利用する。ガソリンは満タンにすると車の重量が重くなりガソリンを消費するので決めた量だけ入れる。スタンドにわざわざ行かず、用足しの時に利用する。任意保険は絶対入っておくべきだと思っているので出来るだけ安い保険会社を選択。
|60代女性|既婚(子供あり)|茨城県|
わずかですが、ガソリンスタンドのメンバー登録し、特売日になるべく給油するようにする。今回、ネットから自動車保険を申し込み、今までの保険は7万円近くでしたが、今回4万円位にすることができ、良かったです。補償内容もさほど減らしたわけではありません。
|40代女性|既婚(子供なし)|北海道|
自動車保険を見積もりの安い会社へ入る。エコ運転を心がける。ガソリンは1円でも安いスタンドで入れる。車検等の整備は、ディーラーではなく安い所で済ませる(本当はディーラーに頼みたいところですが)。洗車はたまにしかしないし、出来るだけ自分でやる。
|40代女性|既婚(子供なし)|千葉県|
自動車保険は相見積もりとって決める。ETCを使用して高速料金の割引を受ける。ガソリン代はガソリンスタンドの提携カードで割引を受ける。ガソリンは満タンにしない。急発進をしない。車検は相見積もりとって決める。6ヶ月点検をパスする。自分で洗車する。
|40代女性|既婚(子供なし)|東京都|